バイナリーオプションはローソク足の見方が分かれば攻略可能か徹底解説

ローソク足

テーマは「ローソク足」

億トレーダーのリュウさんに、実践で培ったノウハウを教えて頂きました。

ローソク足の種類や見方を知ることで勝率の高いエントリーポイントを見つけやすくなるので、ぜひ読み進めてみてください。

 

トレーダーリュウ

【監修】トレーダーリュウ

1995年生まれ。18歳、父親がトレードをやっていた影響もあり、高校卒業と同時に本格的にトレードを開始。勝ちが続き、トレードに集中するため大学を中退。20歳、法人を設立しトレードチームを編成。1億2000万円を運用できるまでに成長するも、仲間に資金を持ち逃げされ1億円の借金を背負う。22歳、30秒取引で3000万円を調達し、事業とトレードの両立の末に1億円を完済。23歳、オンラインサロンを立ち上げ業界トップレベルの地位を獲得。

目次

ローソク足の分析だけで勝てる?

ユウヤ

実際のところ、ローソク足の分析だけで勝てるようになるんですか?

トレーダーの率直な意見を知りたいです。

リュウさん

結論を言うと、「環境認識」ができたうえでローソク足が見れれば勝てるようになります。

ユウヤ

「環境認識」ですか?

リュウさん

はい。

私の場合、基本1分足を見てエントリーしています。

ただ、1分足を見ただけでは相場状況が掴めません。

上位足のどの地点にローソク足が出ているかが重要なので、上位足を見て、高値圏にいるのか、底値圏にいるのか必ず確認します。

そこで「環境認識」をしっかり行えれば、あとは1分足に戻り、根拠が揃うエントリータイミングまで待つことができます。

 

 

ユウヤ

全体の流れをいかに把握できるかということですね。

リュウさん

そのためにも、ローソク足の形を覚えることは欠かせませんよ。

ローソク足で値動きを視覚的に把握

ユウヤ

ローソク足の見方がわかることで、相場が上昇するのか下降するのか一つの判断材料になりますよね。

リュウさん

そうですね。

簡単に説明すると、ローソク足には「陽線」「陰線」の二種類があります。

「陽線」はローソク足が切り替わった始まりの時間より価格が上ったことを示し、「陰線」は逆に最初より価格が下がったことを示します。

チャートはこの2種類のローソク足によって作られています。

また、ローソク足は「実体」と呼ばれる太い部分と、「ヒゲ」と呼ばれる線状のパーツの2つで成り立っています。

状況によってヒゲの部分はついてないこともありますが、どちらも価格の変動を表す重要なパーツです。

 

 

始値(はじめね)・・・そのローソク足の最初に付いた価格
終値(おわりね)・・・そのローソク足の最後についた価格
高値(たかね)・・・・そのローソク足のなかで最も高くなった時の価格
安値(やすね)・・・・そのローソク足のなかで最も安くなった時の価格

実体・・・・ローソク足が始まった時の価格と、最終的な株価の長さを示す
上ヒゲ・・・ローソク足の中で最も高くなったポイントから、最終的に下がったことを示す
下ヒゲ・・・ローソク足の中で最も安くなったポイントから、最終的に上がったことを示す

 

ユウヤ

バイナリーオプションを始めた頃は、ローソク足が色んな意味を持つなんて思ってもなかったです。

リュウさん

ローソク足の見方が分かれば値動きを視覚的に把握できるので、バイナリーオプションで勝つために重要です。

テクニカル分析も必須

ユウヤ

ローソク足の見方だけが分かっても、勝てるようになるには相当な経験値と分析力が求められますね。

リュウさん

無理してローソク足だけで勝負しても、分析できなければただのギャンブルになってしまいます。

であれば、絶対に「テクニカル分析」を行ったほうがいいですよ。

ローソク足の見方が分かり、テクニカル分析がしっかり身につけば自信を持ってトレードできますからね。

ユウヤ

基本的なことではありますが、僕はこの2つのラインを必ず引くようにしています。

✔レジスタンス・サポートライン

✔チャネルライン

 

チャート

 

リュウさん

流れが反転するのか、ブレイクするのか必ず効いてくるポイントになりますからラインを引くのは重要です。

基本的なことだからこそ、毎日積み重ねることで裁量に活かされます。

ユウヤ

ラインは最初引くのが難しいんですけど、毎日やり続けていると慣れてきて、「あれ、この辺りよく反発してるな」といったことに気がつけるようにもなりますよね。

そこをめんどくさがらずに継続ができるかどうかでのちの利益にもかなり差が出てくるのかなと、経験上強く感じます。

 

ローソク足のパターンを簡単解説

ユウヤ

ローソク足を調べると形によって様々な用語があって覚えるのが大変ですよね。

リュウさん

確かにそうですが、一度身につけた知識は裏切りませんから一通り覚えたほうがいいですよ。

5つの上昇パターン

①陽の丸坊主

 

【解説】始値から終値までずっと価格が上がり続け、ローソクの上下にヒゲがなく実体のみで形成されたローソク足

 

②陽の大引け坊主

 

 

【解説】一度少し下がったものの押し戻されたことで下ヒゲがつき、さらに始値よりも上ったところで終わったことを示す

 

③陽の寄付き坊主

 

【解説】「陽の大引き坊主」とは逆に上ヒゲがつき、少し上昇の勢いが弱くなってきていることを示す

 

④下影陽線、下影陰線(カラカサ)

 

【解説】長いヒゲがつき、一度下がったものの強い上昇の勢いを受けて最終的に上ったことを示す

 

⑤トンボ

 

【解説】始値のところまで完全に押し戻され実体が無く下ヒゲが長いのが特徴

 

5つの下降パターン

パターン一覧

 

①陰の丸坊主

【解説】上下どちらにもヒゲがつかず、始値から終値までずっと下降を示すローソク足

 

②陰の寄付き坊主

 

【解説】一度価格が下がったものの、わずかに下からの押し上げで下に短いヒゲが付いたことを示す

 

③陰の大引け坊主

 

【解説】始値より少し上がったものの、上からの反発を受けてヒゲをつけて下がったことを示す

 

④上影陽線、上影陰線(トンカチ)

 

【解説】一度上昇の圧力を受けるも下に落ちる勢いに負けていることを示す

 

⑤トウバ(塔婆)

 

【解説】一度上昇するも、始値まで押し返されて始値と終値が同値となり実体が見られないことを示す

 

一旦休止・様子見を示すローソク足

パターン一覧

 

①小陽線・②小陰線(コマ)

 

【解説】価格の動きが上下どちらにも見られたものの、最終的に始値とほとんど変わらない価格で落ち着いたことを示す

 

③十字線(足長同時線・寄せ線)④四値同時線(寄引同時線)

 

【解説】上昇と下降の両方のパワーバランスがほとんど同じ状態にあることを示す

 

バイナリーオプションで使える手法は

ユウヤ

ここまで「ローソク足」のパターンを解説しました。

あとは、実際にバイナリーオプションで使えるかどうかがポイントですよね。

リュウさん

勝つためには、テクニカル分析を用いることが大前提です。

しかし、「ローソク足」の特徴を知っておけば、様々な場面において「買うべきか売るべきか」予測できるようになりますね。

ユウヤ

僕がよく見ているのは「丸坊主かどうか」ですね。

特に逆張りをするとき。

確定するローソク足が丸坊主かどうかは意識している部分です。

リュウさん

坊主で逆張りをするときは「どこで起こったか」を見るのも非常に重要ですね。

例えば陰線坊主の場合、高値で起こった場合は売りの勢いが強くなり、そのまま次足も陰線が続くパターンが多いです。

 

大陰線

 

バイナリートレード

引用:ハイローオーストラリア

 

ユウヤ

次足でLowエントリーが取れてますね。

リュウさん

逆に安値で起こった場合は「売り切った」と見れて、転換サインになる可能性が高くなります。

ローソク足の形も大事ですけど、「位置」もかなり大事なポイントなんです。

ローソク足を使った具体的なエントリー手法

ユウヤ

ちなみにローソク足の形や位置などを見て、初心者でもエントリーしやすいような手法があったら教えていただきたいです!

リュウさん

では、具体的な例をあげていきます。

15分足で下図のような大陰線になり、次足でコマが発生している状態の場合。

 

大陰線

 

ユウヤ

大陰線もそうですがコマ足も転換サインになりやすいので、そこで逆張りが狙えるという感じですかね。

リュウさん

そうです。

大陰線後にコマ足が来たときは逆張りの根拠の1つとして見ることができますね。

そこから今度は1分足を見てみると、下落時の「エリオット波動1、2、3、4、5」の波で下降しているのがわかります。

 

大陰線

 

ユウヤ

エリオット波動は5波が来た後に、逆方向に3波動くというテクニカル分析ですよね。

リュウさん

この場合は下降時にエリオット波動が起きているので、上昇方向に3波分動くと予測でき、これが根拠の2つ目として見れます。

ユウヤ

売り買いが続いているときは「RSIのダイバージェンス」がよく起こりますよね。

僕は逆張りをするときにダイバージェンスは根拠の1つに使ってます。

リュウさん

このチャートの場合もRSIを見てみるとダイバージェンスが起こってますね。

これから上昇に入る根拠の3つ目として見ることができ、根拠が3つも揃えば逆張りを狙うことができます

 

バイナリーオプション

 

ユウヤ

「これからどう動くか」の根拠を探すのが大事ですね。ローソク足の形はその根拠の1つとして見れるという感じですよね。

リュウさん

根拠が無いと単なるギャンブルになってしまいますからね。

ちなみにエリオット波動ダウ理論は根拠として使いやすい分析法になってくるので、バイナリー初心者の方はぜひ勉強することをおすすめします!

 

何分足で分析すべきか

ユウヤ

冒頭でも時間足について触れていますが、バイナリーオプションを始めた頃は「何分足をみて分析したらいいかわからない」と悩むことがあります。

リュウさん

時間足は、一分足から週足までありますからね。

ユウヤさんは、どの時間足を見ているんですか?

分析は丁寧に

ユウヤ

僕の場合は、「日足、4時間足、1時間足」の上位足を必ず見ます。

全体のトレンドがわからないまま、短期足だけでエントリーしても負けを引きやすくなりますからね。

各時間足を見ることで、上位足から下位足までどんな「関係性」「規則性」を持っているかに気づけるようになります。

【例】

短期足だけ見た場合

5分足

長期足も見ると

1時間足

 

リュウさん

「昨日からの動きはどうなのか」

「今日の高値安値がどこなのか」

「重大な経済指標やニュースでどう動いたのか」

複数の時間足を見て「環境認識」を持つことで、目先の動きに惑わされずトレードできるようになりますからね。

ユウヤ

おっしゃる通りです。

リュウさん

あと私の場合、チャートに動きがほとんどない「PM12時~PM16時」は何もしないですね。

欧州時間やアメリカ時間で動きのある16時以降に分析を開始し、15分程度で済ませたらエントリータイミングが来るまでチャートに張り付いています。

メリハリをつけてトレードに臨むのは大事ですよ。

 

バイナリーオプションはローソク足の見方が分かれば攻略可能かに関するまとめ

まとめ

✔ローソク足の形は必ず覚えよう

✔テクニカル分析+ローソク足でトレードに勝てる

✔上位足も必ずチェックし環境認識を持ちトレードに臨もう

 

リュウさん

為替相場は、様々な要素がチャートに影響を与えるので、ローソク足だけでは100%予想通りの動きをするとは限りません。

しかし、テクニカル分析と総合して判断していくなど日々の積重ねで勝てるトレードが身についてきます。

ユウヤ

最初はスローペースでもいいので、少しずつ知識をつけていけば、きっと常勝トレーダーになれる日が来ますね。

リュウさん

複雑で難しく見えるチャートも、知識や経験をつけていくと、面白いほど勝率が上がりますよ!

 

記事は以上となります。

最後までご覧頂き、ありがとうございました!




ラストバイナリー
Last Binary

今なら無料相談可能/豪華特典をプレゼント!




ABOUTこの記事をかいた人

ユウヤ

投資のみで生活することに憧れ、一時期は毎日14時間以上チャートに張り付きながらトレードをする、バイナリーオプションの『専業トレーダー』として生計を立てていましたが、精神的に疲弊しながら稼ぐ日々に疑問を感じ、やり方を変更。現在はトレードの検証と情報発信をしつつ、年商億の会社を経営するトレーダー兼事業者として活動しています。